Symposium

「デジタル教科書から見える教育の未来」シンポジウム

来週末に大阪で開催される「デジタル教科書から見える教育の未来」シンポジウムに登壇させていただくことになりました。「みんなのデジタル教科書教育研究会」と新潟大学・上松恵理子先生の共催で、内田洋行大阪支店の「大阪ユビキタス協創広場 CANVAS」にあ…

シンポジウム「子どもたちと電子メディアとの健全な関係を目指して」

こんなシンポジウムに出ます。 シンポジウム「子どもたちと電子メディアとの健全な関係を目指して」 日時:平成22年7月10日(土) 13:00〜15:00 (開場12:30)場所:尾道市民センターむかいしま(こころ)文化ホール内容: 第1部 事例提案 NPO法人子ども…

MELL EXPO 2010、一般参加申込受付のご案内!

今週末に迫りました。よろしくお願い致します。 みなさん、こんにちは。今年もメル・エキスポの季節がやってきました。今年は3月5日(金)〜7日(日)に、東京大学大学院情報学環福武ホールで開催します。なお、詳細は【http://mellplatz.net/】でも確認…

「ろっぽんプロジェクト活動報告会:テレビは視聴者と協働できるのか」

僕も参加する予定です。 「ろっぽんプロジェクト活動報告会:テレビは視聴者と協働できるのか」 ■場所:2010年3月5日(金) 15時30分〜18時15分(開場15時)■会場:東京大学大学院情報学環 福武ホール地下2階 【http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/】 地下…

MELL EXPO 2010のお知らせ(3/5〜7)

今年はフル参加できる見込み。よろしくお願い致します。 メル・プラッツは、メディア表現とリテラシーについて、ともに語り合う「広場」として2007年に始まりました。メル・プラッツはこれまで、東京、京都、福岡、仙台、大阪、広島などで計18回の公開研究会…

広島県高等学校PTA連合会広島県大会(於:広島アステールプラザ)

「思春期におけるICT 〜よりよい関係の構築を目指して」というテーマで、パネルディスカッション。とりわけケータイの問題について、広島県立安西高等学校生徒指導主事の先生、広島市立広島商業高等学校のPTA会長、広島県教育委員会事務局教育部指導第三課生…

ろっぽんプロジェクト「いま、テレビに求められているもの 〜新たな循環を求めて」

東京大学とテレビ朝日の共同研究「ろっぽんプロジェクト」*1では、テレビ局と視聴者のより良い関係を考える公開シンポジウムを開催いたします。コーディネーターは、東京大学大学院・水越伸教授。パネリストには、BPO理事であり、事務局長を務める本橋春紀氏…

メディア・エクスプリモ シンポジウム2009(第15回MELL platz公開研究会)「『情報があふれかえる社会』から『表現が編みあがる社会』へ」@東京大学

僕はウェブにレポートを書く係なので、シンポジウムの内容については後日、くわしくまとめます。それにしても長丁場だった。 09:01 今日は東大でメディア・エクスプリモ シンポジウム2009(メル・プラッツ公開研究会)「情報があふれかえる社会」から「表現…

「岩波映画の1億フレーム」(於:東京大学福武ホール)

2月14日(金)の午後。盛況だった。事前申し込みをしていたけれど、開演直前に滑り込んだところ、後ろの壁際の補助席。立ち見の観客も多数。こうしたシンポジウムを長時間聴くという機会が、最近は滅多にないので、どっと疲れた。 http://www.kirokueiga-arc…

カンブリアンパーティー(於:パナソニックセンター東京)

世間は仕事納めの12月26日(金)、台場にて。今月の初めにMoDe Projectの忘年会があったんだけど、僕は参加することができなかったので、すっかりご無沙汰の安斎利洋さん、中村理恵子さんとは、近いうちにお会いしたいと思っていた矢先、お二人がホストのシ…

【最終案内】「MELL EXPO 2008」のご案内

明日からの開催となりました。事前申し込みは〆切ましたが、当日飛び込みの参加も歓迎いたします。僕は、四つのパビリオンのひとつ「文化とコミュニケーションのリデザイン」を、伊藤昌亮さん(ソフトバンク・クリエイティブ)、ぺク・ソンスさん(神田外語…

MELL EXPO 2008

MELL(Media Expression, Learning and Literacy) Platz will hold the first symposium, MELL EXPO 2008, on April 26th and 27th. The word EXPO stands for ‘Exposition’, and consists of five pavilions and a festival plaza. In the festival plaza, w…

「MELL EXPO 2008」の開催と、出展プロジェクト「公募」のご案内(続報)

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 内外からメディア表現とリテラシーの実践と研究が「集結」するイベント、「MELL EXPO (メル・エキスポ)」の開催が、一ヶ月後に迫ってきました! つきましては、下記の要領で、参加受付を開始いたします。どうかご登録…

「MELL EXPO 2008」の開催と出展のご案内

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 すでに、公開研究会のご案内の中で「予告」させていただいておりますように、メル・プラッツでは来る4月26日から27日、内外からメディア表現やリテラシーの実践と研究が「集結」するイベントを企画しています。 題して…

UMAT4日目

http://www.u-mat.org/10時ぎりぎりにチェックアウト。本郷三丁目駅から東大まで歩いている最中に地震が発生したようで、僕はまったく気が付かなかった。午前中、「メディアアート5:インタラクティヴィティと情動性」というセッションを(途中から)聴く。…

UMAT3日目

http://www.u-mat.org/この日は基調講演がなく、一般発表のみ。午前中、南後由和くんたちが企画していた「1980年代以降の日本の都市・建築 ー情報化する風景の批判的分析」というセッションに出たかったんだけど、諸般の事情で午後から参加。すみません。午…

UMAT2日目

http://www.u-mat.org/午前中、ベルナール・スティグレールとバーバラ・マリア・スタッフォードの基調講演を聴き、午後は談話スペースでいろいろな方と雑談(や打ち合わせ)。午後3時からの総括討論は、レム・コールハースと浅田彰の基調講演に代わる緊急企…

UMAT1日目

http://www.u-mat.org/レム・コールハースが来ないんだったら(※15時30分からの基調講演が中止になった)、何も1限を休講にしなくてもよかったんじゃないか、と、釈然としないまま始発で上京。本郷に行く前に、13時から神保町で本の打ち合わせ。御徒町のホテ…

Cultural Typhoon in 名古屋

こちらもセッション、展示ブース、パフォーマンスの応募が始まったようです。〆切は2月20日、28日(応募の種類に応じて異なるようです)。 http://www.cultural-typhoon.org/

Ubiquitous Media: Asian Transformations

英語版をリニューアル。個人報告の応募、セッション企画の応募、参加申し込みが可能です。応募〆切は3月31日。日本語版はもうしばらくかかりそうです。 http://www.u-mat.org/

『Ubiquitous Media: Asian Transformations』

来年の夏、イギリスのTheory Culture & Societyとの共催として、でっかいシンポジウムが情報学環で開かれることになっていて、今日は本郷とイギリスのあいだで、その準備のための電話会議。日本側はこれから運営体制を整える段階なのだが、ヨーロッパでは今…

横浜EIZONEその2

昨日に続いて横浜へ。今日はoxyfunkさんと巡回。 赤レンガ倉庫。2号館の崎陽軒で海鮮塩ラーメンを食べたあと、1号館の展示を覗いてみたが入場料は支払わず、ロビーのパネルやモニターを一瞥しただけ。伊藤有壱のアニメーションが中心だったわけだが、じっく…