Work

佛教大学集中講義3日目

18:19 佛教大学のジャーナリズム論、3日目が終了。大徳寺を散歩して、タクシーでホテルに戻ったところ。これから河原町に出かけて夕食。 Powered by twtr2src

佛教大学集中講義2日目

17:32 佛教大学のジャーナリズム論、2日目終了。今日は午後、当初の予定を変更して、京都三条ラジオカフェに社会見学。 17:36 京都三条ラジオカフェには、昨日いきなり電話をかけて、今日の見学をお願いするという無礼きわまりないアプローチだったけど、快…

佛教大学集中講義1日目

17:06 佛教大学のジャーナリズム論、初日は無事に終了。職員の方々が非常に親切なので、とてもやりやすい。 17:06 昼休みにはお寿司が出て、至れり尽くせり。 17:08 タクシーの運転手さんに聞いたのだけど、いま泊まってるホテルのビルは、伊吹文明の所有物…

和歌山出張3日目 → 大学出勤(教授会)

06:54 今日は和歌山から直接、大学に出勤。13時から教授会。8時過ぎにはチェックアウトしなくては。 08:54 和歌山から大阪府内への移動は、これまで南海電車を利用してきたけど、今朝はJRの特急スーパーくろしおに乗車。旅情はないし、料金高めだけど、乗り…

和歌山出張2日目

和歌山放送における日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクト、初回のワークショップは無事に終了。詳しいことは後日、「マス&コミュニケーション」プロジェクトのブログでレポートします。

和歌山出張1日目

00:59 明日から2泊3日で和歌山放送へ。AMラジオ単営局(!)と一緒に活動するのは初めて。既得権者としてのマスメディアでなく、放送という営みはいかに擁護されるべきか。 12:14 新幹線も大阪環状線も人おおすぎ。和歌山行きは大阪市内の乗り換えで疲弊する…

尾道市次世代育成のための電子メディア対策委員会

12:18 今日は尾道。路地裏でみつけた小料理屋でランチを済ませ、尾道浪漫珈琲なう。 16:09 尾道市役所公会堂にて「次世代育成のための電子メディア対策委員会」終了。持ち時間超過したけど、言うべきことは言えたと思う。 18:30 整体に行って、いまスタバで…

高校生映像制作ワークショップ

00:18 二日間の映像制作ワークショップ終了。夜は参加校の先生方、およびワークショップを手伝ってくれたゼミ生と飲み会。 00:29 僕の母校である府中高校の放送部顧問で、数年前から交流のある先生が、『季刊NOISE(別冊MUSIC MAGAZINE)』のバックナンバー…

第46回ICTE情報教育セミナー in 福山 ―新学習指導要領の告示を受けて

ICTE(情報コミュニケーション教育研究会)のセミナーが福山で開かれることになり、パネリストとして登壇することになりました。お申し込みはこちらhttp://www.icte.net/seminar/detail/115.php>から。お近くにお住まいの方、どうぞよろしくお願いします。 …

強行軍・・・

月曜:東京駅(6:00)→福山駅(9:28)→タクシー→自宅→タクシー→福山歯科衛生士学校「社会学」(10:45〜12:15)→東福山駅(12:50)→和歌山市駅(16:12)→和歌山放送で会合(17:00〜20:30)→飲み会→和歌山市内泊火曜:和歌山市駅(6:06)【今ここ】→福山駅(8:…

シンポジウム「ヤンキー文化を考えることの可能性」

明日の開催です。ネットではあまり告知されていないようなのだけど、口コミ等でずいぶん話題になってるそうです。【企画趣旨】(↓)のハードルが高いなあ。 シンポジウム「ヤンキー文化を考えることの可能性」 主催:早稲田大学 総合研究機構 文化社会研究所…

NHK杯(全国高校放送コンテスト)広島県大会の審査

「放送部の甲子園」、その県大会の審査(専門委員)を今年も務めさせていただいた。6月21日(日)、会場は広島市立舟入高等学校で、審査部門はラジオ・ドキュメント部門。いずれも昨年と同じで、今年は要領を心得ている分、やりやすかった。昨年に比べて格段…

「ストリート・ヴァンダリズム・参与観察」研究会

急なお知らせで恐縮ですが、今週の土曜日、関西学院大学大学院GP「東アジアのストリートの現在」研究班が主催する、「ストリート・ヴァンダリズム・参与観察」研究会に、南後由和さんと一緒に登壇します。『ヤンキー文化論序説』を受けて、いくつかの仕事を…

『ヤンキー文化論序説』(共著)

五十嵐太郎編著『ヤンキー文化論序説』(河出書房新社)に寄稿しました。そろそろ都会では店頭に並んでるでしょうか。宮台真司さん、永江朗さん、酒井順子さん、都築響一さん、成実弘至さん、近田春夫さん、斎藤環さん、そしてナンシー関さんといった、恐れ…

民放連メディアリテラシー実践プロジェクト報告会(於:日本民間放送連盟)

2月20日(金)の午後。もともと当日の朝に上京する予定だったのだけど、前日の学務がキャンセルになったため、前泊することに。水越伸先生&沼晃介さんと(打ち合わせを兼ねて?)夕ごはんを食べ、余裕をもって当日を迎えることができた。「建築の際」(青木…

広島県立尾道北高等学校で出張講義

高校時代に2年間クラス担任だった先生が今、尾道北高校に勤めていらっしゃる縁で、2月12日(木)に出張講義をさせていただいた。およそ50名。メディア論に関する話は自己紹介程度で、文系と理系の学問の関係、大学と社会の関係といった、かなり概括的な話。…

番組制作コンテストの審査(2年目)

昨日、広島県立誠之館高等学校にて、広島県高等学校放送文化連盟の福山支部と尾三支部が主催する番組制作コンテストの公開審査。昨年に引き続いて、審査員長を務めさせていただいた。全国高校放送コンテスト(NHK杯)の広島県大会を含めると三度目の番組審査…

毎日jpにインタビュー「2011年 情報通信技術の未来」

毎日新聞のウェブサイトに今日付けで、僕のインタビューが掲載されました。「2011年 情報通信技術の未来」という特集で、けっこう長めの記事になっています。「ケータイ、ラジオとメディアリテラシー」というタイトルで、ケータイ規制論議の話を枕に、南海放…

南海放送の最終合評会

1月24日(土)に開催。日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクトの取り組みを振り返り、これからのことを展望した。合評会をおこなう意義のひとつに、実践活動に参加してくれた子どもたちの「卒業式」という儀礼的な理由があるのだけれど、11日(…

今朝の中国新聞にインタビュー「知の最前線」

今朝(1/20)の中国新聞の文化面、中国地方の研究者を紹介する「知の最前線」という新連載(隔週火曜日)の1回目に、僕のことを取り上げて下さいました。ご覧のように、ずいぶん大きく紙面を割いて下さっています。インタビュー記事なのでもちろん、自分で訂…

「電動ピエロとテレビジョンの幼少期」(学報に寄稿したエッセイ)

昨年12月発行の『福山大学 学報』(118号)に、短いエッセイを寄稿。 http://www.fukuyama-u.ac.jp/news/2008/pdf/118.pdf以前このブログで少しだけ触れたが、尾道市議の山中善和さん(中国放送 元アナウンサー)が所有されているドイツ製の電動ピエロ人形の…

南海放送ラジオ「みんな集まれ!マホラマ。ー高校生とラジオを考える・メディアリテラシー活動報告会」

昨日の正午から1時間、日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクトの総括番組。高校生による取材活動の報告を含めて、すべて生放送という冒険的な試み。全体の流れは次の通り。 進行はディレクターの平田瑛子さん。オープニングは、高校生たちの活…

民放連メディアリテラシー実践プロジェクト報告会

どうぞよろしくお願い致します。詳細・お問い合わせは、http://www.nab.or.jp/をご覧下さい。 社団法人日本民間放送連盟〔民放連、会長=広瀬道貞・テレビ朝日取締役相談役〕の放送基準審議会〔議長=山本雅弘・毎日放送会長〕は、2009年2月20日(金)午後1…

南海放送(RNB)「マホラマ。」(日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクト)が大詰め

クリスマスイブは客員教授の水越敏行先生を囲んで食事会。集中講義で今週、福山にご滞在。12月13日(土)、20日(日)は2週連続で南海放送のワークショップ。1週目は前日に松山入り。午前中に大学に出勤し、夕方に松山駅に着いて南海放送に直行して打ち合わ…

広島でワークショップ(子どもとメディアパフォーマンス体験事業2008)

久しぶりの更新。一昨日が卒論の〆切で、どうにか全員が提出することができ、ほっと一息つきたいところだが・・・10月からまったく息継ぎをする暇がなく、少なくとも年末までは〆切と行事続きで落ち着きそうにない。1ヶ月以上も待っていただいている原稿もあ…

第13回視聴覚文化研究会/第2回神戸芸術学研究会(於:神戸大学文学部)で研究発表

11月15日(土)、生まれて初めての神戸。どういうわけか過去に一度も訪問する機会がなかった。視聴覚文化研究会と神戸芸術学研究会との合同の研究会は、僕を含めて3名の発表。研究会の参加者すべての方と初対面という、これまでに一度も体験したことがない状…

出張講義(福山市立福山高等学校)

10月22日(水)、福山市立福山高等学校の「i.dream 学問探究講座」という催しのなかで、ミニ・ワークショップを含めた講演(50分×2回)。県内の大学から実に20名の先生がいらしていた。 http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/kou-ichifuku/6naiyou/kou…

南海放送(RNB)「マホラマ。」(日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクト)が始動

南海放送ラジオセンターが取り組んでいる日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクトが、10月から本格的に始動。プロジェクトの名称は「マホラマ。ー愛媛のワカモノ☆コミュニティ」。当初は他の実施局と同じように、ワークショップを軸とした活動を…

岡山放送メディアリテラシー実践プロジェクト(OHK High School TV Camp)の最終合評会

今週は風邪をこじらせてしまい、授業をこなすのが精一杯の状態が続き、ようやく今日、2週間ぶりのオフ。その間にブログに記すべきことがいろいろとあったのだけど、すっかり機を逸してしまった。9月15日(月)、岡山放送が取り組んでいる日本民間放送連盟メ…

「この先生に教わりたい!」@中国新聞 大学ナビ

中国新聞が運営する「大学ナビ」というウェブサイトに、インタビューが掲載されました。 http://www.daigakunavi.jp/Interview/FU/08/15iida.html高校生を読者対象とすると、なるほどこういうふうに仕上がるのかーと納得した反面、かなり気恥ずかしい。