第25回MELL platz公開研究会「大震災後、私たちの考えていること、やろうとしていること」(5/14)のお知らせ

開催まで間がありませんが、ご関心をお持ちの方、是非お越しください。僕も参加します。

                                                                                                                      • -

第25回 メル・プラッツ公開研究会のお知らせ

                                                                                                                      • -

□テーマ :「大震災後、私たちの考えていること、やろうとしていること」

□日時  :2011年5月14日(土)16時〜19時

□会場  :東京大学本郷キャンパス 福武ホール 福武ラーニングスタジオ
      ※地下鉄丸の内線・大江戸線[本郷三丁目駅]から徒歩8分
      ※地下鉄南北線[東大前駅]から徒歩8分

□登壇者 :

      佐倉統東京大学大学院情報学環教授/佐倉研究室)

      林香里(東京大学大学院情報学環教授/メディア研究のつどい)

      中原淳東京大学大学総合教育研究センター准教授/NAKAHARA-LAB.NET)

      水越伸東京大学大学院情報学環教授/MELL Platz)

□総合司会:

      村田麻里子(関西大学社会学部准教授/MELL Platz)

□主催  :東京大学大学院情報学環MELL Platz

□共催  :佐倉研究室、メディア研究のつどい、NAKAHARA-LAB.NET

□茶菓子代:500円

□事前登録:不要



東日本大震災からほぼ二ヶ月が経ち、この事態が一つの地域で生じた単発の災害ではないこと、少なくとも東日本社会全域とそこを生きる人々のあり方に広い範囲で長い期間にわたって影響を与えつつあることが明らかになってきています。

私たちは「大震災後の社会」を生きはじめたわけです。


そうしたなかで大学における学問、研究もまた、反省的に見なおされる機会を得たといえるのではないでしょうか。大震災のために何ができるかを考えてみるという見なおしもあり得ます。大震災をきっかけに、それまで学問、研究に見え隠れしていた課題や可能性がよりあらわになっており、それらを確かめるという見直しも重要です。私たちが本当に「復旧ではなく復興をめざす」ためには、反省的な見なおしはをふまえた展望を持つことが不可欠でしょう。


この公開研究会では、情報、メディア、コミュニケーション、学習などのキーワードをゆるやかに共有する情報学環・学際情報学府にかかわるスタッフが、それぞれの今の心境を率直に語り合うことから出発して、そうした見なおしと展望を語る機会をみなさんと持ちたいと考えました。

そのためもあり今回は、情報学環MELL Platzに加え、科学技術の知と日常世界の知を結びつける回路作りに取り組む佐倉統氏の研究室、マスメディア、ジャーナリズムのあり方を議論する場を提供する林香里氏らの「メディア研究のつどい」、企業における経営企画・人材開発に関係する人々と大学のゆるやかな回路づくりに取り組む中原淳氏の「NAKAHARA-LAB.NET」の共催を得て開催することになりました。

登壇者は確固たる答えや指針をまだ見出してはいません。4名の悩みや想い、思考のプロセスから、これからの社会で私たちが情報、メディア、コミュニケーション、学習をめぐる研究や実践に取り組むうえで必要な姿勢や身のこなし方を、参加者のみなさんとともに見出すことができる機会となればと思っています。

お誘い合わせの上、お集まりいただければと思います。



□ スケジュール:

16時00分〜16時15分 ごあいさつ・趣旨説明など

16時15分〜17時15分 四名のプレゼンテーション

17時15分〜17時45分 参加者ディスカッション

17時55分〜18時45分 参加者の発表と総括



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メル・プラッツは、以下の運営メンバーによって運営されます。

田豊/伊藤昌亮/宇治橋祐之/岡田朋之/小川明子/加島卓/北村順生/金ヨニ/見城武秀/駒谷真美/境真理子/坂田邦子/砂川浩慶/高宮由美子/崔銀姫/土屋祐子/鳥海希世子/中川一史/林田真心子/古川柳子/ペク・ソンス/松井貴子水越伸/水島久光/宮田雅子/村田麻里子/本橋春紀/山内千代子/劉雪雁(29名、アイウエオ順)