帰京後の1週間

  • 2月17日(土)は終日、協調知能システム研究室のOBOG向け発表会。修士課程2年生を中心とするプレゼンテーションのあと、3グループに分かれて研究室を巡回するOBOGの方々に対して、ポスターを使って研究の見取り図を説明(つまり同内容の話を3回)。個人研究にまつわるポスターを新しく作る余裕が無かったので、以前に作ったMoDe Projectのものを再利用させてもらった。口頭発表というのは近ごろ、いろんな状況や聴衆があり得るので、7勝3敗くらいの割合でよいのだと思っているのだが、この日はあえなく3連敗。工学系の人たちに話をすることに慣れていないわけではないのだが、持ち時間が短いということ以上に、空間知能化にまつわるポスターが並んでいるなかで、僕が話をするコンテクスト(とその共有)がない状況だったのがつらかった。
  • 2月18日(日)、NHKのディレクターをやっている友人と、歌舞伎町で飲む。ドキュメンタリー番組をひとつ仕上げて、久しぶりの連休らしい。日本のジャーナリズムにおける沢木耕太郎『一瞬の夏』(1981年)の影響力から、立岩真也のアクチュアリティまで、ちょっとどうかと思うくらい真面目な話をした。

   http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2007/0224.html

  • 今年度分の研究費を来週中に消化しなければならないので、書籍をはじめとする物品を大量に購入したり、国会図書館でせっせと文献を複写。来週もたいへんそうだ。
  • 2月22日(木)、先端研(駒場)で再び、ワークショップの打ち合わせ。あと20日足らずなのだが、まだ見通しが不十分。来週もたいへんそうだ。
  • MoDe Projectの成果をまとめた本、出版社の新刊案内に書名(『コミュナルなケータイ ーモバイルメディア社会を編みかえる』)が出たばかりなのだが、早くも大学生協のウェブサイトに載っているのを見つけた。ちょっとフライング気味で、執筆者の氏名や肩書きがむちゃくちゃ・・・。

   http://www.utcoop.or.jp/HB/shinkan.html

  • 「Hyper Pillow Fight /ハイパーまくら投げ大会」。3月9日(金)、高円寺「スペースラビアデッソ」にて。面白そう。

   http://www.niwa-staff.org/39-2007.html